投稿日:2008-10-18 Sat
ゴールドマン流れの物件情報がやってきましたー!これはチャンスですよー!!!
こういう物件てとってもおもしろそうー!!!!
詳細はまた後日・・・・。
ドラクエのゴールドマンはゴールドをたくさん落としてくれましたよねー。
いやにHP(ヒットポイント)が高くてめんどくさい敵だったっけ?
投稿日:2008-10-18 Sat
私のプロジェクトに仕事ができないおじさんがいます。そのおじさんは私が来る前からそのプロジェクトに携わっており、少しは詳しいです。
なにか質問や提案があるといつも口頭です。
システムの開発というのはややこしいので、文書などで箇条書きにしないとよく理解できないのです。
口頭だけでは相手に真意が伝わりません。
それでいつも怒りながらリーダーに文句を言うわけです。
なにかというといつも文句ばかり言ってます。
そのおじさんがいるとなんだか雰囲気が悪いです。
私に対しても最初のころ意味のない命令を繰り返していたので、
「いったい何がしたいんですか!?」
とちょっとキレ気味に言ったら、それ以降、私になにも言わなくなりました。
よかったよかった。
私がそのプロジェクトメンバーに来てからはリーダーは「私」にばかり仕事を割り振っています。
現在のリーダーはおいらが書いた提案書や設計書をそのままクライアントとの折衝会議に出しています。
(ちょっとは手直ししろよ・・・・。)
現在メンバーは5人いるが、提案書・設計書・現在の動作仕様書まで書いているのはおいらだけ・・・・。
自分でいうのもなんですが、たぶんおいらが一番仕事してますね。
当然、おいらとそのおじさんは一番仲が悪いです。
おいらはそのおじさんをほぼ無視してますから。
中年のリストラだリストラだかわいそうだとか世間ではいわれますが、当然だと思います
仕事ができないおじさんはいるだけで邪魔な存在です。
ちょっとはシステムについて知ってて文句ばかりいうから仕事ができない新人より性質が悪いです。
うーん・・・。
なにか具体策ってありますかねー?
そのおじさんが丸くなって仕事をバリバリしてくれるようになるにはどうすればいいのかね?
投稿日:2008-10-15 Wed
たろうさんから教えていただいた物件に大幅指値!!容積率オーバー!
再建築不可!
こういう物件は男のライフに打診!!!
こうなったら男のライフしかないでせう。
結果が楽しみでせう。
投稿日:2008-10-13 Mon
言葉使いが失礼だなーと思う人によく会うんです。気にしすぎかなー?
特に20代の若い方に多いですねー。
まあ仕方ないか・・・。
私は自分ができないことができる人を素直に尊敬するんですが・・・・・。
どうもこれに欠けている方が多いなー。
プログラミングとかHP作りは簡単だと思っている方が多いですねー。
困ったものです。
あー・・・・・
なんかネガティブ思考になってきた。
そんなやつは相手にしないでおこーっと・・・・
投稿日:2008-10-13 Mon
サイトで見つけた気になる物件をあぷあぷします。アット不動産
昨日、たろうさんからネットで教えてもらった物件を見に行きました。

ちょっと近くまで行って眺めていると、隣に住んでいる人が出てきて、
「なんだね?あんたは?」
と、うさんくさそうに声をかけられました。
「いや・・・。あの・・・・。このアパートが売られているということで、ちょっと見学に来ました。」
「この建物は違法建築だよ。境界線から1mを離して建物は建てないといけないのに、
こんなにギリギリで建てやがって。
家(隣人の家)はちゃんと境界線から1m離して建てているだろ?」
と、境界のブロック塀を指差しながら教えてくれました。
「あー。確かにそうですね・・・・。ギリギリですね・・・・・。」
「建築確認なんか取って建てないよ。このアパートは」
「・・・・・・・・たぶん、そうかもしれないですね。」
と、言って去っていきました。
うーん・・・・。
投稿日:2008-10-11 Sat
サイトで見つけた気になる物件をあぷあぷします。アット不動産
突然兄から電話。
兄は今度の株安で大損こいたらしい。
不動産もやばいんじゃないのか?と心配そうに電話くれた。
しかし、兄と話すのなんて何ヶ月ぶりかね?
「いやー。特に大損も大儲けもしてないよ」と答えた。
そうだよねー。不動産ってすぐに結果は出ないんだよねー。
だからいいんだけどね。
たろうさんから教えてもらえた練馬の物件に買付け入れたいなーと思って、
不動産業者に資料をメールでくださいと電話したのにくれない・・・・。
「冷やかし」だと思われたのでしょうか?
ま、いいや。また明日電話しよーっと。
投稿日:2008-10-05 Sun
サイトで見つけた気になる物件をあぷあぷします。アット不動産
33歳で資産3億円をつくった私の方法
ちょっとこの本読みました。
不動産に関することも書いてありますが、不動産に関してはありきたりの内容なのであまり参考にならないかも。
ビジネスについては参考になります。
うだうだ言ってないでとりあえずやってみろってことです。
情報起業はもう古い?迷ってるのであればやってみろってことです。
とりあえずはじめてみてたくさん失敗して学べってことですね。
(別にこの本は情報起業はススメてはいません!)
確かに、走りながら考えるってことは大事です。
なんでもとりあえずやってみないとはじまらないよね?
この人、会社起こしてセミナーもやってるんだねー。
2008.10.11 『月100万円の不労所得をつくる不動産投資戦略講座』開講
3150円なんて安いし、暇つぶしに行ってみようかなー?
たぶん不動産に関しては初心者向けだろうけど、ビジネスマインドを学ぶ場所ではいいかもしれないな。
健美家ブログに登録してみました
投稿日:2008-10-05 Sun
営業のお話です。セールスマンの方にとっては役に立つと思います。
例
客 「この商品はちょっと高すぎるねー。」
私 「いやそんなことありません。うちの商品は他社とはまったくモノが違うんです。」
上記の商談はバッドな返し方です。
当然、商談は成立しないでしょう。
人は反論されると不機嫌になります。
誰でもそうだと思います。
こういうときはクッション話法をつかうといいそうです。
客 「この商品はちょっと高すぎるねー。」
私 「そうですねー。私もそう思います。」
こう答えるといいそうです。
でもこのままじゃ商品は売れませんよね?
ではなんと答える?
しかし?
でも?
違います。
この場合は
「実は・・・」
と答えるんです。
なるほどね。
客 「この商品はちょっと高すぎるねー。」
私 「そうですねー。私もそう思います。実は、他社よりも強度が高いんです。」
客 「ほう」
私 「○○の○○さんは実はこれを1万個発注されました」
客 「ほんとかね?」
まあこんな感じだそうです。
セールスをやってる方は参考になりましたか?
△ PAGE UP